ポスト

舒明天皇は古代の天皇には珍しく割と信頼できる生年が第一回遣隋使の600年の時には10歳ぐらいです。この時既にオオキミの権利があったものの、若すぎるので午前中だけそれっぽく働き、実務は聖徳太子か蘇我馬子、後見人が推古天皇だったという状況を中国には兄と弟で分業と説明したのかもしれません。

メニューを開く

Saizwong/жунжи@junji_trans

みんなのコメント

メニューを開く

舒明天皇の名前は息長足日広額天皇(おきながたらしひひろぬかのすめらみこと)といい、タリシヒコと近く、これを中国人が聞いて転写したと思うと話が繋がります。

Saizwong/жунжи@junji_trans

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ