ポスト

試験受けなかった年もあるけど、20歳から税理士試験の勉強始めて今年30歳 持ってるのは簿財のみ 大学院は修了 相続税法4回不合格 税理士業務、行政書士業務ともに止めたい でも今までかけた時間とお金が勿体なくてだらだら続けてる 誰かに背中を押してほしい 挫折する勇気がほしい

メニューを開く

はなつき@natsuki_oniku

みんなのコメント

メニューを開く

10年すか。お父ちゃんが税理士やってんの?やってるなら諦めなくてもいいような。家業継がないなら、きっぱりやめるのもいいかも。

oyachai@oyachai55

メニューを開く

皆様のお言葉暖かいですね。 あとはご自身の気持ち次第ではないでしょうか。 ここで相談をしているということはまだ諦めきれていないはずです。

洪 創太(Hon Sota)@honchan1182

メニューを開く

もう司法試験にチャレンジかなぁ

湘汰〔Alain Drone〕@tengmen7

メニューを開く

お疲れ様です。 税理士の勉強したことないのですいませんが、不合格でも、合格の序章と思っています。 個人的には、ここまで継続できる才能をお持ちなので、是非とも桜の咲くまで。と思ったりしてます。 細かい事情は、存じてないので、通りすがりのおっさんの独り言です😂

メニューを開く

僕は、当初から「5年で合格しなければ諦める」と期限を設けていました。 ただ、それが本当に正解だったかは、今も分かりませんが、間違いではなかったとも思います。 最後まで諦めないのも凄いとは思いますが、次の一手を打つのも勇気かと。

ガッチャマン(大家修行中)@gakudaruma99

メニューを開く

とことん続けるにしろ諦めるにしろ自分で決めないと後悔しますよ。

nyanda(にゃんだ)@meetminamida

メニューを開く

徴収法と思いますが、どうでしょうか?それだけ雰囲気違いますよね。

行政書士 藤島宏充@JO2BUM

メニューを開く

国徴初学で上手く点数が上がらず、なんでだめなんだと不平不満を抱えていました。しかし1年目でこのような感じを抱いて居たのを恥ずかしく思いました💨私も頑張ります。時に立ち止まりつつも、ともに合格に向けて歩みましょう。力を頂きました。感謝です。

メニューを開く

私も働きながら法、所、相の順で取りましたが、相続が辛かった記憶があります。合わないっというか‥ 諦める前に科目変更も有りかと‥頑張ってください!

けんた@kenta86868

メニューを開く

羨ましいです 私は左手がだんだん萎縮してきて動きが悪くなり相続税法やっていて五十代になり諦めましたが、まだお若いし相続税法で時間内に回答できないとかあれば違う科目での8月以降学習受験を勧めます 国税徴収法ならほぼ法令の暗記というか理解と換価配当の金額の計算で実際暗算でもできるレベル

治太郎 (じたろう)@ooami1234

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ