ポスト

E 面白い。1の位に注目すると、1の位が5の時だけ、素数があり得る数字である9になる。実験するとかならず素因数分解できるっぽいので、(10m+5)^4+4が因数分解できるのか?と思うが分からない。実験結果から、{100m*(m+1)+27}^2 - {20m+10}^2 になるのが見えて因数分解できると分かる。結局、素数に

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

なるのは|N|=1の時のみ。 末尾0の個数は、Nの下x桁からN^4+4の下x桁が決まることと、実験すると0が2個までっぽいことから、下3桁000~999を全部調べる。するとやはり最大でも2個なので、下3桁で0の個数を判定する。 F マス目を頂点、辺なしからはじめ、値の小さいマスから順に上下左右に辺を

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ