ポスト

補足。 駅名の高野は意外にも井高野を含めても「たかの」読みしないケースのほうが多い。 高野下、高野山、高野口はどれも高野山に絡む駅名。 これを並べ替えると西武の下山口駅となる。 写真以外の解法は、「普通鉄道ではない」がケーブルやトロリーバス等だと気づくかが決め手だっただろう。

メニューを開く
駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

明日の #駅訪問 は、 当駅は漢字2文字の駅で、それを便宜上△▽とする。◆は適切な漢字1字が入る箱とする。 △▽◆のパターンの駅が、一つの県に3つ集中するが、△▽の読みが当駅と異なり、一つは普通鉄道ではない。 この時◆3つを適切に並び替えると、埼玉県に実在する駅名になる。 #駅訪問 予告353

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

みんなのコメント

メニューを開く

更に補足。 井高野(いたかの・大阪メトロ)はこの記事を書いている時に調べたが井高が居鷹が由来で野がつくタイプでタカノという地名とは直接の関係がないようだ。 関東に〇〇高野台という2つの駅はタカノと読む。

駅鉃・つかさは世界を旅する◆@TsukasaRibbon23

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ