ポスト

騎馬武者の集団で集中騎射を行う実験をしたけど、弓を引くために手綱を放すと、自由になった馬が勝手な速度で突進するので、各馬の速度差で集団はバラけてしまう 馬をよほど訓練しておくか、手綱を放しても速度が抑制できる騎術を身につけないと、下図のような戦闘は難しいでしょう #紅葉台木曽馬牧場 pic.twitter.com/Xcq1s81BLK

メニューを開く
あの夏@DBo2750puu0hfu3

「鎌倉武士は最強蛮族」的なノリにはついていけないが、当時の日本人が「死を恐れず戦う」というような記述は『心史』や「騎兵は結束す」でお馴染みの『汎海小録』などにはある 後の明や朝鮮、戦国期の宣教師達の日本人評にも似たような記述は多いので、死を恐れず戦う奴らという印象はあったようだ

市村弘(梅本弘 または ローガン梅本)@kerpanen

みんなのコメント

メニューを開く

なるほど、かなり難易度がたかいのですね…… 幼い頃から馬に慣れ親しんできた鎌倉時代武士なら、そのような事もできたのかもしれませんね……

メニューを開く

やはり鍵は軍馬ですか、走行中の移動は上下に揺れが激しいので流鏑馬を実用lvで運用できる鍛錬には頭が下がります

木之花咲耶姫@rhtznnOZWWkSgt4

メニューを開く

まあ鎌倉武士なら、そのよほどの訓練はちゃんとしてそうだけど

メニューを開く

なんとなく手綱を腰につけ変えると思ってました。

常在戦場 ガトー【公式】@GatoID263210

メニューを開く

それに、大陸と違って日本の馬、去勢してないんだよな。

沖秀彦@okihidehiko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ