ポスト

こちらが原本「日本三代実録」。 「日本三代実録」は平安時代中期に編纂された国史で天安2年(858)から仁和3年(887)の出来事が書かれている。延喜元年(901)に藤原時平らの手で完成。 経済雑誌社 編『国史大系』第4巻 日本三代実録,経済雑誌社,明治30. dl.ndl.go.jp/pid/991094 pic.twitter.com/rxg22O66vy

メニューを開く

葛西秋🪶千鳥シリーズKindle版電子書籍発売中!@AKasaiChidori

みんなのコメント

メニューを開く

伴真貞の時代の富士山の噴火は貞観大噴火に該当する。「日本三代実録」の該当部分の前後を見ると興味深い箇所が見られる。 (黄色傍線1)貞観七年六月八日に因幡国の阿太賀都建御熊神が従五位を授与 (青傍線)気象報告。真っ黄色な月を赤い雲が覆う。 pic.twitter.com/tOKoywD7iE

葛西秋🪶千鳥シリーズKindle版電子書籍発売中!@AKasaiChidori

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ