ポスト

よく 「森を守れ」 と叫ぶ人を見るが、 彼らが、「森を守るとはどういう事か?」について、全く知らず、知ろうともせず、指摘を受けても聞き入れないという光景を多く見る。 「木を一本も切らず剪定すらしない」 のでは森は守れないのだが、その基礎的な事を拒絶するんだから、彼らに森は守れない。

メニューを開く

タクラミックス@takuramix

みんなのコメント

メニューを開く

私達がイメージする森は、江戸時代からの森であり、森林伐採から来る公害対策としての植林活動から始まっている。「森を守れ」が、雑木の間引き、枝の剪定とかで森の環境を良くしようと言いたいなら納得できるが。

フロスト@7Qr7Z5kpj70X8Ma

メニューを開く

全く人の手が入らない、一本の木も切らず剪定も間伐も無い自然の森は、当然だが確かに存在する。 だが、その森は人が立ち入る事もコントロールする事も出来ない森だ。 そういう森を守るという話なら「木を切るな」も通る話だが、神宮外苑の木々はもちろん、内苑の森も、それとは違う人工林であり…

タクラミックス@takuramix

メニューを開く

神宮外苑再開発に絡めれば、あの事業を中止すると神宮内苑の100年の森を維持することすら困難になるわけで、結局森林を荒廃させるのが目的なのかと思えてきます pic.twitter.com/qoA2zQyQ6m

板橋さとし🇯🇵(ITAHASHI Satoshi)@itahashi

メニューを開く

以前、山の仕事をしていたことがあります。 樹木を引き倒す原因となる蔓・蔦を除去していたところ、ハイカーらしき人たちから「あなたは緑を守りなさい」と怒られたことがあります。 当然、説明しますが、聞く耳持ちませんでした。

テクリス@teclis0714

メニューを開く

意識高い系な彼らが求めてるのは森林保全ではないのです 道徳的に他者より優れた善人であるというステータスが欲しいだけで、結果の善悪理非に興味も関心も持ってないです だからトンチンカンで話が合わない

紅い石@redstone222

メニューを開く

いいことをしたい願望はあるが、難しいことは理解したくないし、理解も出来ない人というのは大量にいる。

板橋 栄助🚴‍♂️@e_itabashi

メニューを開く

あの量の木はきっちゃダメ(歴史ある部分は無傷)なのにメガソーラーの禿山はOKなの何かのバグですよね

p-san@punipuni@PSNPNPN

メニューを開く

森を守るためには「適切な管理」が欠かせませんよね。自然のバランスを保つためには、人間の手が必要な場合もあります。森を守るには、単に木を切らないだけでなく、どのように管理し、共生していくかが重要ですね🌲🌳

笑@未来のために@eck_tt

メニューを開く

放置竹林が山を侵食しているのを見て「森が生き返っている」と言ってる人がいたけど、それは森が死に向かっているだけなんだよなぁ。人の手が入らないと里山などは、あっという間に荒廃地になってしまうのに

メニューを開く

森を本当に守りたいわけじゃなくて「森を守りたい」と言うのが目的だから別に守れなくてもいいのでは?守れなかった時は施政者のせいにすればいいし寧ろそのほうが現実的な手段を伴わない綺麗ごとを語る機会が増えてうれしいくらいなのではないでしょうか。

ヒロ@MSAII

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ