ポスト

ダンバインが「早過ぎた」と言われるのは「ファンタジーが早過ぎた」んじゃなくて、「巨大ロボット物とファンタジーの融合」が早かった‥というか、誰もやって無かったので「やってみて初めて判った事」が色々あった‥て事なんですよ。 作る側も、見る側も。 それが後の様々な派生作品に繋がった。

メニューを開く
久保商店@KUBOSHOUTEN

他にも言及されてた方いらっしゃいますが、83年当時「(SFの)次はファンタジーブーム来るんじゃね?」て空気があって、洋画やゲームや小説や漫画etc..の各方面がそっちを模索してたんですよ。 ダンバインもそういう「積み重ね」の一つで、DQからの日本のRPGブームはそういう時代の積み重ねの先の話。

久保商店@KUBOSHOUTEN

みんなのコメント

メニューを開く

ただまぁ ダンバインが始まった時には 剣と魔法と巨大ロボット? 勇者ライディーン の6年ぶりの再挑戦が始まるの? だったんだよね。 トミノさんがオカルト発言が多すぎて NETのプロデューサーに監督降ろされた交代劇の話は  ムックにも書かれて知れわたってたから pic.twitter.com/SAbk0rC4a6

やまだはるひろ@uziyamada

メニューを開く

異形のロボット兵器が、近代的なビルの上空で空中戦を展開する様は、今観てもゾクゾクします。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ