ポスト

流石にそれはないと思います。3年後、答え合わせできますね! >>①EVは電池の進化に依存する もちろんそうです。しかし電池は欲しい人が買えるのではない。投資して工場を自ら建設したり、大量に毎年何十万台分の電池を買う人が、手に入れます。後発ではコストメリットが享受できない。…

メニューを開く
ウミガメ@自動車の未来予測@turtle_auto

「EVで一度シェアを握られると後発では追いつけない、だからHVなんかよりEVを本気でやるべき」という声があります。 私の感覚ですが、むしろEVは後発でも比較的容易に追いつけると思います。 大きな理由は3つ。 ①EVは電池の進化に依存する ②EVは価格に依存する ③人は安心とブランドで車を選ぶ 👇

Hiroshi Yasukawa@hiroshiy

みんなのコメント

メニューを開く

そもそもトヨタの充電器ネットワークは独自の充電決済システムですしね。 富士河口湖付近の宿泊施設の普通充電器情報見て絶望です。 トヨタウォレットオンリーです。 ウォレットアカウント作るにしても、なんか決済システムやたらと複雑。QUICPayとかiD とか。EVの足引っ張ってる。

anegomarufu@anegomarufu

メニューを開く

こういう人が、まだいたので驚いています。今や電池は価格競争の段階になっているのにね。むしろ今後は、制御系の開発が大変になる。ここで世界の市場が、わずか数社の寡占状態になる可能性が高い。

徳納新月 アウトプットする準備中@shingetsu4

メニューを開く

3年後にトヨタがテスラに追いつくことは絶対ないと思うものの、各項目には同意できません。 1, テスラだって電池購買者側。後発でも追いつける余地は十分にある。 2, 電池よりもむしろ車体側の方が、設計、部品調達、ラインなどでテスラの方が徹底的な合理化がされているので差がつく。

methane@methane

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ