ポスト

富山市のHP見てたら、富山市がでかすぎてびっくりした。富山県のくびれてる部分全部富山市なんや pic.twitter.com/trPqPHM32k

メニューを開く

ラムダ🥒ラムダ技術部@yoidea

みんなのコメント

メニューを開く

富山市デカすぎて助かったエピソードで言いますと、富山出張帰りに立山観光して帰ったのですが、スマホでGPS退勤(市町村が記録される)するのをすっかり忘れ鉄道に乗り、ギリギリ思い出して線路が一瞬富山市に入った瞬間に打刻したことがあります。 pic.twitter.com/6e0y4WkkMy

ぽてと後輩@potato_ymgc

メニューを開く

富山県は15しか市町村がない上に平成の大合併に巻き込まれず、日本一小さくなった舟橋村というのも存在するという()

とーねり@サブ@武蔵野沿線の民@Kennyan1219_2

メニューを開く

平成の大合併で併合に言うこと聞いた自治体が多かったのです。 舟橋村だけは、何処吹く風。天気予報の注意報・警報でハブられても泰然自若です。

メニューを開く

バット見、富山県の1/3が富山市

ペラペラカメレオン@ZOAef15jMggCu4v

メニューを開く

三重県のくびれているところも全部 津市 pic.twitter.com/WAyiAFEM3y

大沼 琴乃@lagulagu30

メニューを開く

地方自治体というものを考え直さないといけませんね。とても大都市と言えない中核市街地がないのは合併すべきではありません。相模原市が典型的ですし、浜松市や静岡市はとても100万都市とは言えません。すべて平成の大合併で地方は破壊されました。

ルートヴィヒ ヒロシ@dGtCGQo4x7Y4W0J

メニューを開く

仙台市もやで。 海から山形までずっと仙台市。

メニューを開く

江戸時代の富山藩よりデカそう

めいほう@クソの第一人者@meihou_zain

メニューを開く

昔富山旅行した時に知ったのですが、確か富山県は市町村の数が15と、全国で1番少ないそうですよ! 富山市がこんなに大きかったら他に町たくさん作れないですよね。

かすみ草のひとりごと@hitorigoto___jp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ