ポスト

広告費を払ってまで他人のTLに割り込む輩はこれまで片っ端からブロックしてきたが、また仕様が改悪されたせいで、いったん広告主のトップ画面にアクセスしてからブロックするのが最短手となった。 この手順だとバカな広告主もレスポンスがあったと勘違いするからある意味win-winかな。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ユーザーが能動的に情報を求めているXやYouTubeに広告出すなんてセンスないしヘイトを集めるだけだと思うんだが、費用対効果を正しく把握できているのかね。 政治家同様、悪名は無名に勝るって時代なのかね。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ