ポスト

除草もAIとレーザーの時代へ! 2018年設立、アメリカ、シアトルのAIやロボットを扱うベンチャーCarbon Robotics社。 同社はAIで作物と雑草を自動識別、雑草を高出力レーザーで焼き払う除草機「Laser Weede」を開発しました。 AIにより、瞬時にあらゆる植物を識別可能です。 pic.twitter.com/Lg4o2OVa1O

メニューを開く

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

みんなのコメント

メニューを開く

トラクターの速度はおよそ時速3~6kmとゆっくりですが、作業量としては人間75人分に相当し、省力化と除草剤の使用量削減に貢献しています。 現在はアメリカ17州(アリゾナ州やカリフォルニア州など)、カナダ3州の大規模農場で運用されています。 同社がレーザー除草を推す理由はいくつかあります。

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

メニューを開く

レーザー発振器の寿命やらで運用コストを考えるとやはり大規模農場じゃないとメリットが薄くなってしまいますね;

🍛📷推すだけが人生だった@LivingRust

メニューを開く

根まで焼けるのでしょうかね

FX_PDCA@PdcaSei

メニューを開く

根まで焼き切らないと、また生えてくる。 と言うのは置いといて AIによる自動識別と人的省力と言うのは良いですね 果樹園ではダチョウを放し飼いして、 雑草の生え始めの除草と 猿対策とかやってる。 (ダチョウがいると猿が警戒して食害を減らせる) 色んな方法を模索するのは良いと思います。

メニューを開く

田んぼの害虫ジャンボタニシにも使えそう

せいちゃん@sei0077

メニューを開く

虫や微生物も一緒に殺すため長い目で見ると良い方法とは思えませんが農薬より良いかと思います。

雀の餌やり@s6ZEXwllzbaWQDg

メニューを開く

日本はメガソーラーなんてものにお金をかけずに、このような産業を後押しするロボットにお金をかけるべき!

鈴蘭❄️@Suzuran_Sky_H

メニューを開く

ヒゲ脱毛してた自分としては「痛いっ!」って声が出てしまう。

たか🇺🇦🇯🇵@takahiko0525

メニューを開く

減農薬、無農薬は産業革命以前に戻ることではないんだ、という証明ですね 日本は「手間暇かける」ことに価値を見出しすぎ その割に「安いほどありがたい」とか生産者を奴隷のように考えている

むーとん@jr9mte

メニューを開く

これで琵琶湖の中のブルーギル、ブラックバスなどを退治してほしいです。対象を識別し、人間や、在来種のモロコやゲンゴロウブナ(?)などには害を与えず、外来種だけを攻撃するような装置。国家予算を付けてもよいと思います。 #AI #ものづくり #プログラミング

YutakaAoki@YutakaAoki3

Yahoo!リアルタイム検索アプリ