ポスト

東日本の利益はコロナ前の水準に達してはないので様子を見たい所だが、そもそも鉄道業の資産利益率は元々低いのでそんなもんじゃろという感想。あと現預金は有休資産なので多く持っても仕方ない。固定資産取得や有利子負債の圧縮なら生きた使い道だし、西日本も同じ理由でcfはマイナス傾向。

メニューを開く
まー@mtfs125

すでに指摘があるけど、直近の実績だと西日本より東日本の方が実は苦しいのはわりと事実。 運輸事業の黒字転換は東日本の方が遅く現在でも規模の差を考えればまだまだ足りず、また最新の東日本23年度末決算ではフリーキャッシュフローがマイナス、つまり端的にいえば現金が流出してる状態になってる。

ぷーすけ@usk117

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ