ポスト

国鉄特急色を見て「はつかり」っていう人が一定数居るの、たぶんだいたいこいつのせい。 全ての元凶。 ロングセラー(有害)図書。 pic.twitter.com/HCS43eV277

メニューを開く

おふぐє( ˘ω˘ )эP@fuguuna_6_2

みんなのコメント

メニューを開く

秋田県では たざわですよね。 民営化後もこんなだった。 はつかりはすぐに青くなってたイメージ(583系)

にのへ𝕏@東方&鉄道好き ̿ 𒐩𒀱ㆠ𨨲@⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰ ﷽﷽@Ninohe_Touhou

メニューを開く

仙台育ちは「ひばり」「ひたち」

快速リゾートみのり@yowakasu_jpn

メニューを開く

国鉄特急色の「はつかり」 ※外国人観光客向け国鉄リーフレット(S35) pic.twitter.com/i07qR3PLfE

neko2X😺@Ki6111Neko2

メニューを開く

もしくはクレヨンしんちゃん? pic.twitter.com/hHtByrKbk9

ちょっと多いP(葉書)@trainnumber4001

メニューを開く

うわ、懐かしい絵本ですね。読んでましたよ。 私は「あさま」かな。子供の頃に買ってもらったプラレールがこの色のL特急あさまでした。

岡川和信(裏垢。AI画像生成再開しました)@okada_nobu123

メニューを開く

はつかりと聞くと思い出すのはこっち pic.twitter.com/Hu5m7ZVVu8

メニューを開く

関東東北ははつかりでも 関西北陸中京は雷鳥しらさぎ

Kazu Chousan0315@chousan0315

メニューを開く

日本特急旅行ゲームでは時刻表の都合上開始早々はつかりに乗る事が多い つまり鉄分の少ない一般人にとって一番馴染みのある在来線特急がはつかりなので 特急車両イコールはつかりなのだろう

SSKR1【公式】@dora_ace

メニューを開く

元凶、有害って…ネタ?マジ?ようわからん。

重連荷物35列車@tsubame6908958

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ