ポスト

ブルーハーツは大人気だったし、だからこそ今でもこんな風に持ち上げるおっさんがいるのだが、当時の中高生に人気だったのはドラマの主題歌やCMソングへの起用といったメディアの効果とサウンドと、あと何かちょっと心に引っかかる歌詞というくらいで欧米の植民地主義に対する反感云々とかではないだろ

メニューを開く
渡辺輝人 🇺🇦連帯@nabeteru1Q78

若い人に解説しておくと、この歌(グループ)は89年当時の若者に、今のミセスと同等かそれ以上に流行っていた。そこでは、欧米の植民地主義に対する反感が当然の前提になっていたのだ。

みんなのコメント

メニューを開く

ブルーハーツを過度に政治的なバンドだと解釈するのは逆にブルーハーツの無理解に他ならない。 勝手な思いをバンドに押し付けて、頓珍漢なと持論を展開する左翼のおっさんとか見苦しいだけ。

岩元大輔@sta_labo

返信先:@nabeteru1Q78甲本ヒロトが今の音楽に持論「歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ