ポスト

結構、勤務間インターバル規制って大事だと思います。霞ヶ関って時期によってどうしても深夜勤務は避けられないので、仕事終えてから次の日出勤するまで間を必ず11時間以上あけることをルール化してくれたら、午前3時に仕事が終わった場合、次の日の出勤を午後2時にしてくれたらなんとか頑張れるかな。

メニューを開く
玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

日曜討論を見ましたが、官僚離れ止めるために私が考えるのは、 ・インターバル規制の導入 ・リモートワークとAI活用 ・待遇(給料)改善 ・定員削減の停止 ・国会議員からの不当に遅い質問通告やレク依頼をパワハラ認定 現役には頑張ってほしいし、志ある有為な人材には霞ヶ関を目指してもらいたい。

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

みんなのコメント

メニューを開く

仕事を完成させるまでの期間が長くなりませんか?

ふー#@whodrum

メニューを開く

男女共同参画とやらで、世間一般的に言われる輝ける女性は派遣会社にゴッソリ持っていかれ.家事に育児に追われ睡眠も取れず、11時間のインターバルもなく上納金納めるために動いてるよ。あなたのインターバルはまず民の釜戸に煙が上がってからで良い。

BUSHIDO WHITE@bushidoWHITE888

メニューを開く

午後2時から出勤して残り3時間でどれだけ仕事の効率が捗りますか? それなら翌日は休みにした方がいいのでは。

メニューを開く

3年前まで環境省で働いてましたが、明け方まで仕事して、シャワー浴びるために家に帰って、また朝に役所に出てくる生活を繰り返していると、なんだっけこれ?って思うこともあったのでインターバル規制はあれば助かります…

森ようすけ🌲国民民主党 衆議院東京都第13区(足立区東部)総支部長@mori_yosuke_

メニューを開く

インターバル規制なんて導入したら、何も生み出さない公務員にもっと民間から動員されて、経済成長のリソース減るだろが 賃上げしたくないの?

税下げ太郎@横浜市減税会:緑区@tax_cuttero

メニューを開く

それはそれで重要なんですが、ただ時間規制するだけですと、 「タイムカードを切った後に仕事をし続ける」 ということが増えるだけだと思います。 人を増やして、無駄な仕事を減らして、規制破った時の上の罰則を強化する、という施策もコンボにする必要があります。

西嶋 悠人@NishijimaYuto

メニューを開く

規制云々の問題ではないと思います。 根本的に人数が足りていないんですよ。 昔と比べたら明らかに数が減っていて、独り係長どころか、課長補佐が事務取扱をしている係長ポストまでできていますし。 まあそれでも「日本の公務員の数は多過ぎる」らしいから、絶対に増えないでしょうけどね(笑)。

お昼寝大好き@ohirunedaisuki7

メニューを開く

不勉強で無能な議員が多すぎるよね。 明らかに政治家がダメなんですよ

ブルーコスモス@青き正常な日本を取り戻せ!@FacFBHavqSFIdOg

メニューを開く

天下りのための腰掛けは、採用計画からは遺憾とか。

chat gptとヨシュア派@brmsa40334

メニューを開く

その前に民間がしっかり労働基準法を守るように法整備して下さい。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ