ポスト

何度も言います。注連縄は縄文土器の縄文様と同じ麻縄です。今は稲藁が主流ですが本来は麻藁です。神社祭祀の原型は「神と大麻と人」で古来から継承された「巫術・呪術」や祭祀には欠かせないのが大麻です。古代その麻を仕切っていたのが忌部氏で有名な神社が徳島県【阿波一宮 大麻比古神社】ですが…

メニューを開く

なつなり神社ヲタク夫婦|暮らしと開運旅@nari_futurist

みんなのコメント

メニューを開く

忌部氏は古事記・日本書紀の天岩戸開きに登場する天太玉命を祖とし、天岩戸開きは祭りの原型で古代の祭祀と巫術・呪術を仕切った氏族です 「忌部五部神」を祀った神社が「三重 長深御厨神明社」「和歌山 鳴神社」「香川 粟井神社」「島根 忌部神社」「徳島 大麻比古神社」です。 シン聖地【特異点】

なつなり神社ヲタク夫婦|暮らしと開運旅@nari_futurist

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ