ポスト

#色彩 #伝統色 #カラーコーディネート 韓紅(からくれない、左) R:233 G:84 B:100 赤紅(あかべに、右) R:197 G:61 B:67 赤紅は、鮮やかで濃い赤色のこと。江戸初期から愛用された染色で、天保-貞享の頃には「赤紅の鹿の子染め」が大流行。赤紅と単なる紅色も、似ているようで異なる。 pic.twitter.com/asZ975SbZq

メニューを開く
Tak Sonoyama, MD, Ph.D@sonoyamataku

#色彩 #伝統色 #カラーコーディネート 甚三紅 (じんざもみ、左) R:238 G:130 B:124 韓紅(からくれない、右) R:233 G:84 B:100 韓紅(唐紅)は、紅花を使って繰り返し染めた濃い紅色で、深紅と同じ色。 「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」の歌でも有名。

Tak Sonoyama, MD, Ph.D@sonoyamataku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ