ポスト

【観察】解体される高架橋 京王線・八幡山〜芦花公園の間にある高架の引き上げ線。 1968年の八幡山駅高架化時に当時構想のあった複々線化の布石として建設されるも、暫く引き上げ線として利用されていました。 しかし現在進行中の連続立体工事に支障する事から解体が進みます。 #京王線連続立体化 pic.twitter.com/dugT9FmoI6

メニューを開く

通勤電車ドットコム@com_train_com

みんなのコメント

メニューを開く

youtube.com/watch?v=ygc5wU… 後半で出てくる渋谷駅も、井の頭線の駅からの撮影許可を得てかな?そういや会社も新宿から渋谷に移転したんだっけ。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

複々線の予定があったのですか… 地元民ですが知りませんでした。

shintaro@SintaSugimo

メニューを開く

アナログハイビジョンの試験放送で、京王の前面展望番組がありました。 平成初期の映像に残っていました。 pic.twitter.com/MYXTldhReD

銘菓ぽんぽこ@meica_ponpoco

メニューを開く

確か6〜7年前まで走っていたと思いますが、八幡山行表示がもう懐かしいという感じになりましたね pic.twitter.com/373DMLonSv

Not in Service@771KTa

メニューを開く

京王「将来、高架複々線化の構想があるから環八交差部辺りの八幡山辺り先に高架にしとくで」 小田急「うちも連続立体交差化の計画あんねんけど、アンダーパスにしといて」 西武「連続立体交差の計画あるんで環八取り敢えず踏切にしといて。井荻も高野台も」 京急「鉄道通したのが先だから踏切ね」

H.WATANABE@さそり座B型@changnabe_1984

メニューを開く

50代後半のオッサンですがこれ幼稚園の時にもうありました。当初は保線基地だったと記憶していますが、半世紀待った末結局本線として活用されることなく終わる悲運の高架線ですね。

メニューを開く

高架複々線化時に下り本線の一部になる予定と聞いたことあるのですが、経年考えたろ造り直したほうが良いのでしょうね。

たこおやじ223A@223A14

メニューを開く

東京都10号線計画への京王の運賃減収回避の抵抗の歴史遺産でもありましたね😡 当初、新宿〜調布に東京都が複線(新宿〜芦花公園は甲州街道直下地下線、芦花公園〜調布は京王並列高架線) その後、高架線区間は京王 またその後、全線高架で京王(環八立体交差化の際に八幡山引上線部分を建設) 地下急行線?

かつお坊!(花太朗との暮らし♪)@7044nitta

メニューを開く

干渉したり、継ぎ接ぎするなら一斉に建設してしまおうなどからか、引き上げで使っていた分を完全解体へですね。

宮っ子な涼くん(山宮 涼)@ryama625ud

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ