ポスト

だとしたらモニタリング数値は感染者数ではなく重症化率を用いるべきだし「真の専門家」ならそれを発信すべきでしょう 医学素人の界隈では年齢層別の死者数や重症者数は高齢側に寄っており若者はそれほど心配する必要はないという人も多かったですけど

メニューを開く
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7

返信先:@michiyochannelそもそも申請した製薬会社も承認したPMDA(厚労省)も、感染阻止効果を謳ったわけではありません。目的は重症化阻止だと最初から「科学的」には、絞ってあったのです。変わりやすいRNAウイルスでは変異株が出て来た時に、感染阻止効果は失われやすいことは「真の専門家」は知っていました。それを大衆に

木を見て森も見る@ooa83wk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ