ポスト

これも日本でニュースになってないと思うが、ボーイングとエアバスが「偽チタン」をつかまされ実際に使われ🇺🇸航空局が何やっとんねん💢と調査開始。すると出処は(やはり)中国ベンダーからだった。 これ、交通安全にかかわることだから、めちゃ危ないやん…。

メニューを開く
自由亚洲电台@RFA_Chinese

美国联邦航空总署和欧盟航空安全局正在调查,为什么飞机制造公司波音和空中客车会买到仿冒钛金属;最新溯源结果显示,#钛金属 或来自一家中国供应商。 rfa.org/mandarin/yatai…

台湾史.jp@Formosanhistory

みんなのコメント

メニューを開く

🇯🇵メディアはガン無視のようなので日本語記事がないが、唯一の日本語記事(っても自動翻訳)がこちら。 jp.investing.com/news/stock-mar…

台湾史.jp@Formosanhistory

メニューを開く

中国メーカーのチタン製熱交換器はすぐ腐食するのでやばい、と工業用空調機メーカー業界では言われてきました 今もそうなのかも

練塀 Sweet Disaster@kounanronin

メニューを開く

サンプルだけまともで量産品はとんでもない品質のもの入れてくるので全数チェック必須と昔から言われてますね。

かつじあめ@呉鎮守府@katsujiame

メニューを開く

電気メーカやけど、電源コードに使う難燃剤を勝手に安いのに換えられて、おかげで出荷後のトレースで判明した数十万台分の電源コードを交換するはめになる。 担当者は最初はしらばっくれて、後に「こっちの方が安いし、俺が問題ないと思ったから問題なんかない」って開き直る始末。

猿田彦@saru_ta_hiko

メニューを開く

日本のオールドメディア、日本の自動車メーカーを不当に叩く暇あったら、こっちをちゃんと報道しろよ💢 こっちの方が深刻で自分らの命にも関わるのに💢

クローバー@saorix_angela

メニューを開く

「なんで中国はエバニューやスノーピークみたいにチタン製のカップ作らないんですか?」と業界筋に訊いたら、「彼らはまだその技術持ってないから」と、2年くらい前に言ってて、当時は訝しんだものでした。

如月 宗一郎@S_kisaragi

メニューを開く

そういや以前読んだ記事で 日本のエアコンメーカーの品質管理担当の話で 「品質が安定したので 現地担当者に任せてたんだけど 次に行ったら熱交換器の配管仕様を 勝手に安い物に変えられてた。」 一事が万事

hetarenger@hetarenger1973

メニューを開く

あ〜、あのEV車も書面上と違う材料だったりしてね🤔

taku0623@taku06231

メニューを開く

プラ製品もほんとにヤヴァイのが多いからな。 届いたときには既に加水分解。三か月で粉を吹く。開封したら強烈なアルデヒド臭。車のダッシュボードでデロデロに溶けるドライブレコーダー。とか。 あと送電線の銅線の原料に真鍮が云々でそれが市場に出回ってしまっているとか。 バッテリー云々字数略

漂餓鬼の蟲毒@此の世で地獄巡りウン十年 ※魔除け 六四天安門 台湾独立加油@hyogakikodoku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ