ポスト

例えば、江戸時代の後桜町天皇は譲位後青蓮院に移り、お母上が隣の知恩院を仮御所とした時、幕府は両寺院を繋ぐ廊下を作って通行の弁を計ったんだって。退位した上皇さまでさえ、他所に行くには仰々しくなるのに、時の帝が移動するとなるとそりゃあもう大変なのさ。警護とか。 #光る君へ反省会

メニューを開く

JunJun@jun329

みんなのコメント

メニューを開く

それを一条天皇は随分と気軽に詮子さまのところに見舞いに来たなぁと思ってさ。 詮子さま、倫子さまのお屋敷にいるんだよね?鷹司邸? 同じ内裏内の職御曹司には輿に乗って行くのに、大内裏の外の倫子さまのお屋敷には何で行ったのかなぁ。それこそ行幸だよね。 #光る君へ反省会

JunJun@jun329

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ