ポスト

この地は元々、オリンポスの神々(狩猟・貞潔の女神アルテミスと双子の弟、芸能・芸術、羊飼いの守護神アポロン)の神殿だったと考えられています(付近から2柱の神々に捧げられた碑文が発見されている)。 その後カトリックの女子修道院となり、さらに1816年から21年にかけて改装され、現在の姿に。 pic.twitter.com/U3OyETB1NI

メニューを開く

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

みんなのコメント

メニューを開く

建築資材は、かつてのオリンポスの神々の神殿、そして女子修道院のものが流用されており、内部には今でも古代の神殿の碑文や彫像の台座などが残されています。 祀られている聖母マリアの銀製のイコンにはいくつかの伝説があり、最も有名な野茂は1790年、アルジェリアの海賊船に島が襲われた際、

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ