ポスト

正直言って良い? パートで有給ってどういう事なの😅? 働いた時間分だけ給与を払うのがパートじゃ無いの⁇ という経営者側に回った時に出る愚痴を吐いてみた🙄

メニューを開く

参頭兵ポックリインチョ(サンチョ)@santouheiintyou

みんなのコメント

メニューを開く

もっとバグだと思うのは、産休育休中の有給付与。勤務してたかのように1年毎に有給付与が義務です。 入職半年で産休育休になった方。復帰後2ヶ月で退職、殆ど1ヶ月は有休消化でした。 就労規則で入職後ある一定期間の方は育休付与なしにしました。

MY@MD.,PhD.@MD_fuk

メニューを開く

「フルタイムパート」という経営者が最も避けるべき契約形態がございまして…

フランケン@BlackSheep8270

メニューを開く

週1なら年1、週2な、年2日のように決められています。5年非常勤継続したら、常勤に移行させるなどの法律もあります。

トフ@Hingar_G

メニューを開く

でもさ、勤務実績に応じた有給額で少ないし有休付与日数は少ない。公休日は原則有休使われへんから、有休で休むより働いた方がマシって思う。 副業パートからすれば、どうでも良い制度かな。フルタイムパートだったら有休まじ感謝って思うよ

豆犬メガネ a.k.a. ちび@sasami97388726

メニューを開く

パートもバイトも正規も、法律上は一緒です

新 英介@arata_eisuke4

メニューを開く

有給付与は労働時間で比例配分なので、正規労働者と同じですよ。 違う(正規労働者は完全月給制で働いた時間分だけではない)というのであれば、欠勤しても給与減らしませんよね?殆どの会社は日給月給制だと思いますし、それって要するにはたいた文だけカネ払ってるってことです。

いっちー@icchi12345678

メニューを開く

年次有給休暇を与えなくてはいけないのはパートさんも同じです。 年間の所定労働日数によって有給休暇の付与日数は変わりますが、労働基準法で定められていますよ😊

megliam@megm5922

メニューを開く

頑張ってくれるパートさんのなら賞与だと思うことにしています。 頑張ってくれないパートさんのは・・・・負債?

つちのこ@hiruneman

メニューを開く

法律で決まっています。

変人たけし 💉×7@henntare8

メニューを開く

有給出しても良いと思える人を雇うしかないですね。

向嶋茂森@mukaijima_S

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ