ポスト

この図もまたインチキ臭いんだよな。 賃金停滞下のコストプッシュインフレの賃金は実質なのか名目なのか? 実質なら交易条件≒GDPデフレーター-CPIの差であって、CPI(消費者物価指数)単独の指標では語れないし。 名目なら名目賃上げはコストプッシュの要因になるし、名目賃金は上がっている。 pic.twitter.com/UfIQk887eO

メニューを開く

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

みんなのコメント

メニューを開く

何を言っているのという人に x.com/the_last_leaf/…

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

交易条件悪化がなぜ実質賃金を抑制するか。 消費者の直面する物価は消費者物価指数のほうだけど、賃金の原資になる生産者の単価上昇はGDPデフレーターに相当する。 GDPデフレーター-消費者物価指数が悪化すると、生産者の単価アップ分よりも物価上昇のほうが大きくなるので、実質賃金悪化につながる。

竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル)@the_last_leaf

メニューを開く

実質賃金はCPIで良いわw また独特な事言ってんな〜ど素人 名目なのか実質なのかじゃねーよw 名目と実質は常に条件は一定で国内算定値 誰がど素人金融プロパガンダマン得意の交易条件とか入れてんだよ。 学会で発表して来いw

マルイチ@itioruma

Yahoo!リアルタイム検索アプリ