ポスト

それますね グルーヴはルーツミュージシャン達の「文化」という認識(=敬意)が足りない結果でしょうね… ジェロさんが突然英語で演歌を歌い始めて 「これが演歌だぜ〜」「こぶしカッケ〜ゥェーィ」 言い出したら 「頭わいてんのか?」 てなるでしょ?日本人さん みたいなとこ🧐

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ここで言う「個人の言語感覚の面白さ」 ますね 逆の事で、こぶしを回すには母音なわけで、英語では終わりの子音の前部分でメリスマする(ヴィヴラートしながら?) そして子音で終わる 英語のビート感を混ぜたジェロ流ハイブリッド演歌を作ってみた!ならいいのれす 好き嫌いは個人の感覚言うだけで🧐

Ren@ren_musubore

返信先:@Rouge90321その考察する姿勢って重要だと思うんですよ。言語上の違いは違いなのであって、これまで、無理やり同じものだ、と言ってた事の方が、ちょっと違和感があるんですよ。 もちろん、その追加要素が、歌詞の独自性や面白味に繋がっているのはあるけど、音楽的な効果というよりは、個人の言語感覚の面白さ。

メニューを開く

自分も、文化とかそういう所に触れる時は、凄く慎重になりますものね。自分たちが勝手におもちゃにしていいものではないと思うので。 アートと言えば、何でも許されると勘違いしている人が増えた印象はあるんですよ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ