人気ポスト

【キーエンス 平均年収2067万円】 昨年より210万円ほど下がりました。 僕の在籍した16年分を掲載しますね。 なお、数値は毎年発行される有価証券報告書に基づいており、金融庁のEDINETにて無料で検索できます。 disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WEEK0010.aspx pic.twitter.com/WFyppdAdVM

メニューを開く
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

キーエンス、平均年収2067万円 3年連続2000万円超え nikkei.com/article/DGXZQO…

馬場次郎|元キーエンス・トップエンジニア|最高技術賞受賞|国際特許1000億円|開発職15.5年@BJ_Consulting

みんなのコメント

メニューを開く

有報に初めて男女別の賃金が出ています。 男女比率を10:1と仮定すると、 男性 2182万円 女性 914万円 になります。計算略。 単純に2067×0.419=866万円と大差無し。 pic.twitter.com/wGiqFz196g

馬場次郎|元キーエンス・トップエンジニア|最高技術賞受賞|国際特許1000億円|開発職15.5年@BJ_Consulting

メニューを開く

ちなみに平均年収の人111.52人が辞めて、 年収700万の新卒が365.52人入ったとすると、 辞めなかった人の平均年収xは、 2676.48*x+7000000*111.52=3042*20670730 x=23202012=2320万 去年の2279万から少しは上がっているだろう。

馬場次郎|元キーエンス・トップエンジニア|最高技術賞受賞|国際特許1000億円|開発職15.5年@BJ_Consulting

メニューを開く

キーエンスの考え方の一部は、いろんな会社で取り入れられる気がします。 たとえば、会社には、誰もが明らかにおかしいと思いつつ、諦めているところがあると思います。そういう部分を無くすことが何より大事な気がします。 嫌だし無駄ですからね。 世の中の課題解決に正しく人生を使えるように。

馬場次郎|元キーエンス・トップエンジニア|最高技術賞受賞|国際特許1000億円|開発職15.5年@BJ_Consulting

メニューを開く

離職率は計算できます。約4%になります。 ・2023年が2788人、35.8歳、12.1年 ・2024年が3042人、35.2歳、11.5年 ・新卒の平均年齢を23歳、定年退職無し ・平均年齢の人がx%退職すると仮定します。 すると、x=約4%になります。 分かりやすいように4%を使って計算しますね。…

馬場次郎|元キーエンス・トップエンジニア|最高技術賞受賞|国際特許1000億円|開発職15.5年@BJ_Consulting

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ