ポスト

自信がない子ども達は他者評価を求めます。 SNSのいいねの数やフォロワーの数で優劣を決めたりします。 それは大人から見たらばかげていると思いますが、 子どもの偏差値や学歴や就職先に一喜一憂してる親もまた、他者評価の奴隷だったりします。 比べる自信は自信ではありません。ただの優越感です。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

親世代の意識改革が必要ですね😄

加賀山陽子@chIsWChVLY97484

メニューを開く

確かに植松努さん、他者評価に依存するのは自信とは異なりますね✨

なおし | ハワイのビジネス塾長@uchida704

メニューを開く

子供の有り様は社会の縮図ですね

Voicyそれでも地球は回ってる@voicy_global29

メニューを開く

いまだに他人からの評価に一喜一憂しています。自分に対する自信はほとんどないのだと思います。自分でコントロールできないので、日々疲れてしまいますが、やめ方が分からずにいます。

たこ吉@guukinopei

メニューを開く

他人の評価を全く気にしない人は自分勝手な人間になってしまう。 一方で気にし過ぎる人は自信をなくしてしまう。 このバランスを保っていくことが大事だと思いました!

Vamos 学生 明希@hrki_mh

メニューを開く

比べる自信は自信ではありません。 本当にそうです。自信はそのような ものではありませんね。

Tomoe Isaka 井坂知恵(Sophie)@tomoe_milimili

メニューを開く

大人がそれをやるので、子供が真似する、ともいえますかなあ

内匠 守@caparenewal

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ