ポスト

「学校から部活動がなくなるとスポーツや文化的な活動に触れる機会が確実に減ります。スポーツや文化的な活動に触れる程度の機会は学校で機能して欲しい」 触れる程度の機会…体育や音楽や美術などの授業や、体育的行事や文化的行事ではダメなのだろうか。 #教師のバトン #定額働かせ放題

メニューを開く
バンAK@dEYhJQBLYB58iL4

返信先:@anticlubact1995学校から部活動がなくなるとスポーツや文化的な活動に触れる機会が確実に減ります スポーツや文化的な活動に触れる程度の機会は学校でで機能して欲しいです さらに深く関わりたい場合は、課金して貰う必要がありますね

定時退勤拡散公立教員@wonderhope923

みんなのコメント

メニューを開く

矛盾ですよね。いろいろ触れる気合いをというのなら月は野球、火は吹奏楽、水はサッカー、木は将棋なんてのを認めないとね。一つだけやり遂げるというのは、いろんなものに触れる機会を奪ってるんだけど。

バンディット1250Q@GSF1250S_Q

メニューを開く

うーん、なるほどねえ。そいじゃ、総合なくして1週間に2時間の「部活動」という教科をつくる。土日はもちろん放課後、長期休業中は授業だからなし。授業だから大会もなし。部活は残るし、教員の負担は減るし、お金もかからないし、会議はなくなる、生徒の負担金も無くなるし、どうでしょう?

オリハルコン@sTVTu8P7X5H6mKL

メニューを開く

日本の出生率が東アジアの中ではマシなのは部活のせい。多分 しかし学校でやる必要があるかどうかだよな

infinite canon@BWV_1087

メニューを開く

だったら、映画館の切符や美術館の切符を無料配布して文化活動に生徒に触れて貰えばいいじゃないか。

Hidekazu Asai@hideasa2024

メニューを開く

やれというなら、それだけのヒトとカネを出すべき。出さずに、すでにフルタイム以上に動いている人達に「あれもこれもやれ!もちろん無償で!」が現状。

kirara0103@kirara01031

メニューを開く

松坂大輔氏が在籍してた江戸川中央シニアの月会費は1万円とのこと。 もちろんその他活動費やユニフォーム代、スポーツにはそれだけお金がかかるということ。今までタダだったことが異常なのです。

スチャラカ教師@SA22Cdaytona

メニューを開く

ダメです。理解者の育成には良いですが、成り手の育成には全く足りません。 では、成り手の育成は学校の仕事だったのか?ということです。 そして、その議論ももはや不要です。 すでに生徒数の減少は止められず、一部大都市を除いて、既存の部活動はどんどん不可能になります。

鈴木 俊@iwateTS

メニューを開く

触れる程度なら授業でおけ。

かなこてんてい@vozsensei

メニューを開く

機会を得るのは別に構いませんがその程度で良いなら動画配信や報道で充分です。学校で授業の中で体験する「程度」では足りないのでしょうね、こういう方々は。ならば他人に押しつけずに自分たちも参加して欲しいですが決して参加されないことはすでに現実社会が実証済みですね

Nanasi@NanasiKh

メニューを開く

もう、ボランティアに頼るのは終わりにしませんか?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ