ポスト

これはちょっと印象操作にも程があるポストかな... 港区の公立中は生徒数が少ないからサッカー部が機能してる学校は1-2校しかない為、中高でちゃんとサッカーがしたい子は中受を念頭に置く。 一方で、中学でよりレベルの高いクラブチームに入るようなサッカーガチ勢だと、中学受験する人は極小数

メニューを開く
東京高校受験主義@tokyokojuken

朝日新聞記事より。東京都港区のサッカークラブは120人が所属するが、中学受験で通えなくなる子が増え小学6年生は2人だけ。大会に出られず「受験をやめたい」と涙を流す兄。それを見て、妹は中学受験をさせないことにした。これが東京です(6/17まで無料で閲覧できます)。 digital.asahi.com/articles/ASS6G…

無印良田@2024中学受験終了@akikazegojougen

みんなのコメント

メニューを開く

港区や湾岸エリアの公立中は校庭が狭く、屋外運動系の部活はかなり下火なので、中学サッカーでも強さの序列はクラブチーム>私立中>公立中という感じで、文武両道で頑張りたい子は私立中を目指す子が多いんですよね。地域特性も絡む話だから「涙を流す兄...」みたいに中受の責任にされても困る(^^)

無印良田@2024中学受験終了@akikazegojougen

メニューを開く

私も勝手に調べちゃったのですが、この記事のチーム…練習週1回だからガチ系じゃなくて習いごと系なんですよね。涙を流すほどガチな子なら…ツッコミどころが多すぎるなと思いました😇

ねこねこ🌸2030大受&2028中受?@nekoneko_2024

メニューを開く

困らせアカも 困りますよね、、

ギフ蔵papa@チーム凹凸@annejp3104

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ