ポスト

整備士を志して、高卒で職業訓練校に入った10代のころ。 クルマの事をいろいろ学べると勢い込んでいると、最初に教わったのは「金属」について。 エンジンの仕組み、トランスミッションの仕組み、そういう勉強ができると思っていたからガッカリして拍子抜けした。… pic.twitter.com/hGq0wYND9P

メニューを開く

かずよし | クルマを直す人@marumarubouz1

みんなのコメント

メニューを開く

み~んな そうだと思う。 いきなり興味のある好きな事に向かって行くの つまらない事は後回しにして。 でもね みんな あとになって思い出すんですよね どういう訳かどうでも良いと思っていた事が 役に立ったり、良い思い出だったり、不思議ですね

QUICK クイック@Go_Kurita

メニューを開く

意気込みのある時に基礎を学ぶ 最初から楽しい事に手を出しちゃうと基礎は勉強しないし何となく解っているつもりになる

100日後に痩せてるTakigawa(@Holoring

メニューを開く

金属と物理で出来上がってる物ですからねえ

まどか小倉あんこ@xP90j4rphEFARN3

メニューを開く

工業高校機械科卒なので、散々やらされました。 仕事も40年以上金属加工。 おかげさまで、車とバイクの部品を散々作ったのはナイショですww

しょ~すけ@_shosuke

メニューを開く

なんか昔を思い出してしまった。 ここ10数年、折ることも舐める事もなくなった。

はや吉☪︎夜音組(手術後)@zionghayakichi

メニューを開く

僕は丸棒からボルトではなくナット制作でした笑 基本の基本が解ってないと、先進技術は絶対解りきれませんからね🥹

130のトモ@tomo13032101

メニューを開く

基礎て本当に大切だなって気が付くのはある程度先になってからですよね

けんけん@Ken2a

メニューを開く

機械科での授業で素材や工作機械実習やネジ切り、ヤスリがけをみっちりやりました。 職種が違ってもその時の知識って40年以上経っても役に立つんですよ。 基礎は大事

メニューを開く

基本的な事が解ってないと、応用は絶対に出来ない。 子供には言い聞かせてました。 それは自分が苦労したからで、基本なんて関係ねぇ〜的にやってて、大した事ではなかったが、まぁ…ヤンチャついでに適当にやってたからね。 本当…格好良いのに憧れるもんな😁

わいたん@delicakun88

メニューを開く

そのおかげで ・ホームセンターで売っているネジはしょぼい ・鉄・ステンレス・アルミの区別がつく ・マシン油は万能 結果 割込み包丁と鉄鍋は最強の調理器具という結論になりました(え?)

ふるかわ あけみ@yumehapi_nozomi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ