ポスト

そんな訳で国土地理院地図を何枚か取ってきたのですが、結構面白いです。 元々は荏原郡碑衾町原(大字?)でしたが、1932年の東京市域拡大に伴い、原は洗足、原町、富士見台に分割されます。この時、目黒区洗足が地名として誕生。更に1968年に住居表示に伴い洗足一丁目、二丁目になります。

メニューを開く

中村屋ヨタロウ@Senzoku2000

みんなのコメント

メニューを開く

元々は『千束』という地名だが、一部で『洗足』に変化 ↓ 江戸末期から『洗足池』が都心近郊の観光地として著名になる ↓ 近傍の碑衾村の一部が『洗足田園都市』として分譲開始 ↓ 『目黒区洗足』が誕生 という流れになります。

中村屋ヨタロウ@Senzoku2000

メニューを開く

昔の地図に線路が見えるので、最初は地下鉄じゃなかったんですかね🤔 ファミリーマートに行く道は変わってなさそうだなって思いました😆

うみうしさん@quweigou76

Yahoo!リアルタイム検索アプリ