ポスト

すごく速いプログラムを書くには、自分のコードの一行一行がどういうふうにコンパイルされてマシン上でどう実行されるのかうっすら意識しておく必要があると思うし、これは抽象化の敗北ではないと思う。…

メニューを開く

Rui Ueyama@rui314

みんなのコメント

メニューを開く

一方で、そういう研ぎ澄まされたコードにいくらでもアクセス可能な時流のせいで、素人丸出しなコードを書けなくなっているという初学者もいて、プログラムは動けば何でもいいんだよという精神は大切だと同時に思うのでした。実際に動くんだから誰が何と言おうが良いコードなんだよという。

Rui Ueyama@rui314

メニューを開く

キャッシュ意識しないでプログラムの高速化するとかありえません さらにメインメモリとレジスタでは100倍速度がちがいます。SSDで1000倍ぐらいでしょうか

長尾正@zanjibar

メニューを開く

大規模開発あんまりしないからだけど、今は早いプログラムより、ほかの人が見たらわかりやすい保守性が高いプログラムかけたほうがいいと個人的に思ってる 早い = 保守性が悪い と言いたいわけではありません

西川のカバンの紐を守る党@HKXSPLzbraKrZGS

メニューを開く

私は多少の負荷が増えてもビジネスロジックに実直な構造を心がけてます。そうするとクライアントの回収要求に応えやすいからです。話しが違ってたらすみません。

scripcrypto@dev_view_engine@NetAppCreator

メニューを開く

抽象化によって、具体的なマシンの動作を知ることなくコードが書けることが、コンパイラを使う最も大きな理由だとは思う。ただ、昔からマシンの動作まで見通せるのが、本物のプログラマだとされてきたのは確か。

Shinji Sato@shinji_310

メニューを開く

「プログラムの動作速度(計算量ではなく)」を意識したプログラムを書く必要がある段階で、抽象化の敗北だと思うんだ…

fjのYog教祖様@fjs_kyousosama

メニューを開く

ならアセンブラで書けばいい。

くちびるせんせい@kuchibirusensei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ