ポスト

女性限定公募は全体の一部なので、優秀な若手男性はきちんと就職できているように見えますが。

メニューを開く
しそごはん用研究者(薬学部講師)@ONODA_in_Onodac

女性限定公募が普及して久しいが、今まで見てきた感じ、これは労働環境を直接改善するわけではないから、若手女性志願者を劇的に増やす効果はなさそう。逆に若手男性は業界を避けるようになる。結果的に女性比率上昇に貢献する一方、トレードオフとして優秀な若手男性を取りこぼす確率を上げるわけだ。

AyakoToyama@タイ政治@fwis2356

みんなのコメント

メニューを開く

よく読んで欲しいのですが、「取りこぼす確率が上がる」と表現しています。これは当事者が就職できているかどうかではなく、日本のアカデミア業界が、さらに優秀な人材を民間あるいは海外に損失している可能性が上がっていることを指しています。

しそごはん用研究者(薬学部講師)@ONODA_in_Onodac

メニューを開く

女性限定公募そのものが男性差別ですけど #女性 #男性 #男性差別

メニューを開く

いや、「高い男性用ハードルを超えた男性がきちんと就職できている」では女性限定応募は正当化されません。一般枠が減っているのですから。「同じ能力なのに、女性であれば採用されただろうに、男性であることを理由に応募できなかった」が起きていることが問題なのです。

メニューを開く

大学の入試や法学部の主席は女性の方が多いです🥰 能力だけみれば、政治学でも半分は女性の教員がいて当然なんですよね。 アメリカのアファーティブ・アクションではないですが、本来少数派と言われる人の方が多数派より優秀なのは事実です📚

KENICHI UEDA@JianyiShan82876

メニューを開く

人文社会系の学問は、やはり趣味の延長で学問にこじつけた感があるります 就職に困りそうですが、実際はどうですか? 教育、研究結果を生かすことはできるのでしょうか

のはらしんのすけ@20240316nohara

メニューを開く

昔から優秀な女性は普通に教授クラスになれていた 女性が少ないのは多くの女性が優秀ではないからということ

とうがらし@07lUiXFRht37611

メニューを開く

Ayakoさんこんにちは。自分は女性枠に反対派のものですが、賛成側の視点を知りたくて返信させていただきました。 大変初歩的な質問なのですが、何故女性枠が必要なのでしょうか。

メニューを開く

むしろ「女性のせいで!」と逆恨みする男性が増えたら嫌ですねえ。

かえる姫🐸@しつこい腹痛中シクシク🪭👑@aminah2500

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ