ポスト

ポートに関するデータを見直してみると、掃気タイミングがある程度早い もしくは排気ポートある程度小さいなんかで、パイプイン手前の回転でシリンダ内の圧力が十分に下がりきる前に掃気ポート開となる仕様がパイプインしやすい気配がある。 急激な吹き抜け減で排気温度が一気に高まりやすいのかも。

メニューを開く
すけさんの趣味メモ@nasekus

加速中にEG回転上昇→パイプインに至るまで起こっているかもしれないこと。 今考えているパイプインメカニズムの妄想をお絵描きするとこんな感じ。

すけさんの趣味メモ@nasekus

みんなのコメント

メニューを開く

普通のチャンバーだと正圧波の反射で吹き抜けが減るのが排気温度上昇のきっかけとなるかもしれないけれど、それが見込めないスポマフ、ノマフはポートスペックであえてパイプイン前の回転で吹き抜けが減るように設計しないといけないのかも。

すけさんの趣味メモ@nasekus

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ