ポスト

この「小山町菅沼」は鮎沢川と須川の間がメインとなる広いエリアですが、西側に「阿多野」という地区があり、阿多野をコの字型に囲む形をして「用沢」「吉久保」と接しています。この為同じ「菅沼」でも小学校と中学校の学区は違っています。地元人からすると道の駅付近と丸善食品エリアは別ですね。 pic.twitter.com/oQ4msa3Jg9

メニューを開く

梶(KAJI)@sig-nal-Zのひと@signal_Z_Owner

みんなのコメント

メニューを開く

道の駅近く=菅沼と言う非ジモティーの認識は、恐らく裾野バイパス(246)の影響が大きいのでしょうね!246を神奈川県側から登ってきた場合は生土以来久々の信号が、逆に沼津側から下ってきた場合は延々と続いた片側2車線区間の終点がそれぞれ「菅沼」交差点なので、非常に印象に残るんですよね! pic.twitter.com/HDr5LsMfSm

あおまる@sagami_aomaru

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ