ポスト

英語圏に移民する中華系は英語のやたらと古い名前を子供につける エリザベス、フランク、ヘンリー、ジョナサンとか 日本の感覚だと清子、源之助、雪之丞、蔵之介みたいな感覚だからめちゃくちゃ浮くし、地元のネイティブには実は裏でバカにされている… しかも顔に全然合ってない

メニューを開く

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

みんなのコメント

メニューを開く

アメリカ人(イギリス人は不知)に、日本語の名前教えて(2音節)、そっちの流儀で何もつけなくていいよと言ってるのに、だんだん、「○○さん」になってくる。どうも、開音節が苦手らしく気持ち悪いらしい。

Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を@Mtodo

メニューを開く

日本でも20・30代の夫婦が子にパパ!ママ!と呼ばせてる😩 実に嘆かわしい😩

ちよちゃん@CkMc0

メニューを開く

顔に合わない名前のが多いよね、シンガポールつかマレーシア。韓国人にもいた。 日本には、キラキラネームが増えてしまったし。 近所の小学校の入学式の日に、新入生のクラス別一覧表があった。 30数名の男女混合のリスト。 ”子”のつく女の子は1人しかいなかった。男女ともキラキラ多し😢

メニューを開く

源之助、雪之丞、蔵之介。一周回ってありかもw

ハム☆次郎@osaka567

メニューを開く

中国人韓国人は、西欧欧米コンプレックスからやたらとそういう名前を付けたがり、日本国外では通名としてやたらと使いたがるんだよな。 韓国人や韓国系は、本名の自国名、日本語の通名、諸外国では英語名の通名(ウリスト教の洗礼名であることも)と、三つを使い分けていることも多い。 韓国系〇〇人とか

漂餓鬼の蟲毒@此の世で地獄巡りウン十年 ※魔除け 六四天安門 台湾独立加油@hyogakikodoku

メニューを開く

自分の子に名前をつける時に拘った事は: 息子には、子音で終わる名前。 娘には、”-a”で終わる名前にした。

メニューを開く

シンガポールいた頃、現地の方々が英名で呼んでくれっていうのはままあることで、珊瑚さんがコーラルとか、ちなんであることも多くて特に気にしてなかったんだけど、ゴリゴリ中華人の青年にジョバンニって呼んでくれって言われたのは、家帰ってからしばらく笑ったごめん

よしよし島のみき@jitianweilai520

メニューを開く

日本に住むハーフの人や韓国・中国系なのでは?と思しき人の名前はやたらシワシワネームの日本名の事も多いです。イケてると思ってるのか流行の名前を知らないのか…

メニューを開く

日本に帰化する連中が、名字に徳川とか豊臣か伊集院とか付けたがるのと同じですね。 自治体の広報誌の新生児の、顔はともかく名前は、地球上のどこにも通じないと思う😓 彼らの間だけは通じるのかな。

日ノ本桜@Hinomoto39ra

メニューを開く

嘲笑われるのも嫌だし、美術を嗜んだ日本人女なのでヨーコで通そうと思います…w 古風すぎて周りの友達や親戚とはかぶらないですし

Kailash Choudhary@Kailash02556166

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ