ポスト

ゲームに関してはコンサルティングをしたことがなく、いちゲーマーとしての完全な私見になります。 任天堂とスクエニで大きく差が開いたのは、割と直近だと思っています。そして、その原因はソフト1本1本のクオリティ… (残り1141字) #mond_consultnt_a mond.how/ja/topics/050p…

メニューを開く

とあるコンサルタント@consultnt_a

みんなのコメント

メニューを開く

そしてスクエニのソシャゲは基本的に短命なんだけどたまに異様なロングセラーを産むのよね…ボロクソ言われて毎回サ終しろって言われてるのに10年とか続きがち

☭MI-TA(みた)☭@mitamon_sing

メニューを開く

任天堂は中のチームやアライアンスの会社で新作作れてる。スクエニは看板のFF16で旗頭にしたのがカプコン出身の鈴木良太氏。この辺見れば「人」を「育てる」「引き止める」面で抜群にちゃうやろ。なおkonamiは(文字数

メニューを開く

新しい事をやりたい!パイオニアになりたい!病に侵されたシステムがユーザー嗜好とズレてきたのか、 ユーザーがそもそももうそんなに新しいものやりたく無いのか…

ポンコツフナムシ@funamushi318

メニューを開く

ブランド毀損の線、激しく同意です。FF7のリメイクがユーザー評価がバカ高いのに売り上げ奮っていないのが良い例で、昨今のやり方に嫌気がさしファン離れが進んでしまったのではないかと推測してます。

kinoko009@Kinko009To

メニューを開く

任天堂とスクエニの違いはキラーコンテンツ、タイトルではなくキャラクターのあるなし。 その点カプコンはそれがある。 あと下手に3Dに進みすぎて、そもそもその辺りって海外の方が上手いので負け戦しか残ってない。 3Dでもカプコンは連綿と続くキャラクターと相まって上手くやってる。

LNER re@lner_re

メニューを開く

私ごときの意見で恐縮ですが、 PS版FF7は全世界でも素晴らしい売上があったと記憶しております。 大コケしたのは、その後映画化された 全く異次元の 「FINAL FANTASY」です。 これがどえらい赤字を叩き出した筈です。 これが当時のスクウェアに大打撃を与え、経営を見直す事になったと思います

万年肩凝り。@tFlNbaRIpAW6qw1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ