ポスト

なんで「昔は◯◯な子」(問題行動を起こす子)は居なかった なぜなら家庭で躾がちゃんとしてただの、学校の威厳だの 違うと思うんだけどさ…一つ思い至るのだが ドブにハマるような多動児は結構タヒんでるよね… タヒにかけた、一緒に遊んでた子がタヒんだ、動けなくなった、結構聞くんだなこれが…

メニューを開く

まさ(初心者マーク外しました)@最近はおうち学習@w2KgM6LDwzMxYNn

みんなのコメント

メニューを開く

昔のワルい話を聞いただけだから、多少盛ってるとは思うんだけど それでも「学校抜け出して裏山で遊んでたら崖から落ちて痛みで夕方まで動けなかった」とか「柿の木の上でおままごとしてたら枝ごと落ちて危うく首の骨やりかけた」とか「犬と一緒に裏山に入ったら迷子になって一晩明かした」とかもう…

まさ(初心者マーク外しました)@最近はおうち学習@w2KgM6LDwzMxYNn

メニューを開く

アレルギーの子もそうでしょうね。 卒乳して離乳食からだんだん大人と同じもの食べるようになり、食べてすぐ症状が出るとは限らないし医者もまだアレルギーの概念すら無く。 学校に上がる頃にはアレルギー持ちの子は居なくなる。 昔はアレルギーの子が居なかったんじゃなく、居なくなってたんだよなぁ

遠野深雪@tohnomiyuki@tohnomiyuki00

メニューを開く

そう、肥溜めに落ちたり、木から落ちたり、走行中のトラック荷台から身を乗り出し道路際の物に引っかかって体裂けて死んだり、台風通過後の水量増した川で流されたり、波の荒れる日に波に飲まれたり、大人でも酔った帰り道にうっかり橋から落ちたり 昔は多動や境界知能の人は不注意で簡単に死んでいた

にゃんこ@YuiManekineko

メニューを開く

早産や低出生体重児に発達障害が多いというけど、昔は生きられなかったような早産の子が今は生きられるからね そら発達障害も増えるわ うちの子も100年前なら今生きてなかっただろうな

𝓓𝓪𝓻𝓮𝓮𝓷@DiiElsherif

メニューを開く

昔の子どもは死が身近にあったのでヤンチャな子はやりすぎて大怪我をしたり亡くなってしまうことも珍しくなかった時代。 親もそれを見越して子どもを多めに生んでいました。

樹-Itsuki-🍡 @星ドラの歴史を見守る者@itsuki_hdq

メニューを開く

アニメ化された窓際のトットちゃんでも、多動性のあるトットちゃんの日常生活の中で明確に命の危険が迫る場面が日常の中に何度も出てくるんですよね。 車の前に飛び出したり、井戸や肥溜めを覗いたり。

miyoshi101@REDPILLHHN

メニューを開く

ああ、後期高齢者世代だと、兄弟や友達が事故死するというのがよくある話でした。

鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター@daikonbana

メニューを開く

フォロー外から失礼します。 そうです。年配の方が言う昔はこれぐらい平気だったとかも。 たまたま、運良く大した事なく生き残っただけなのに。 そう言う危ない事をやらせないと、心配性扱いまでがセットです。

ゆきんこ@yuki66839326

メニューを開く

毎年骨折するクラスメイトが居たなぁ(ˉˡˍˉ )トオイメ‧‧‧ 遠足のお弁当の時間に神社の石灯籠にもたれ掛かり大怪我をした彼は、その後転校。 狭い町内の神社やったから何かと肩身が、、 我が子が年中組〜小学校5年まで、何かと大怪我する度に旧友を思い浮かべた(・×・)

メニューを開く

私の祖母の兄弟は電車に轢かれて死んだらしい 踏切もなかったからしょうがなかったかもしれない でも多動だったからって言われたらそうなのかも、とも思ってしまう 環境に適応できるかそうじゃないか、そこに子供らしさだったり感情的な問題もあったり、わからない 発達障害って、なんなんでしょうね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ