ポスト

吾妻ひでお先生は漫画家になる前の自分を回想し、印刷会社を就職に向いてないから一ヵ月程度で辞めた、自伝書いてる場合か、と80年代当時言ってたが、後年飛ぶ様に売れてベストセラーになったのは先生が主役の失踪日記だし市井の者として潜り込んだガス工事会社で上手く泳いでたので人生って判らない pic.twitter.com/7imZgwqJL6

メニューを開く

裏庭映画保存会@uraniwamoviecom

みんなのコメント

メニューを開く

アル中病棟でもそうですが、なんやかんやで吾妻先生って周囲と上手くやってるんですよね。別に社会不適合者というわけではなさそう。 不満を溜め込んで、それが突然一気に爆発するというタイプみたいです。アル中の件もそうですが、ガス抜きが下手なのかも

メニューを開く

ガス会社の時は、吾妻先生お似合いの「笑顔」が、ほぼなくなり、濃密な人間関係に翻弄されますが、先生の哲学がそこここで発動し、一番好きなパートです♪😀

上松 政士@jXcwKZm6MCC4xsu

メニューを開く

美少女漫画の大御所として祭り上げられたことに、かなりの抑圧感があったのではなかろうか。このエッセイ漫画のあと、しばらくして作品には自己否定感や歪な世界観がみられるようになり、やがて失踪に至ってしまう。失踪中やアル中病棟入院中の漫画に、不思議な明るさがあるのは、解放感ゆえなのかも。

ぱりんこ孔明@WVU6Vr2tpG532PX

メニューを開く

冬場の野宿で関節から音がしたらヤバいとか… 実家にあったななこSOS、いったい誰が買ったのか?未だに謎です

みちのく暇♀ 🌿やっぱり平和が一番@igu6dx

メニューを開く

失踪日記が売れた後の、コンビニ本掲載の8P漫画「夢みる玉石・漫画家ドナドナ物語」と同時に掲載された赤裸々インタビューでは、「俺みたいなの描いてたら、せいぜい3000部だよ」と言われてました。どの本の事なのかは明記されてません。

オリベ続(漫画描きのPNはヘリオ、新アカウントに移行、電子漫画デビュー!!本当だよ?!)@SyNzOlp96dxoOma

メニューを開く

吾妻先生「沖くん、君もそろそろ苦労しなさい」 沖先生「ふええ!? そんな!うわあああ」

メニューを開く

失踪日記以前は全然売れてなかったみたいな印象操作はやめて下さい。週刊誌連載も持ってたし、アニメ化もされてます。

海底人@kaiteijin

メニューを開く

印刷屋は難しいと思う 印刷のイロハで躓いた私はそう思います

楽人べりー🍅インド占星術@n4_37

メニューを開く

漫画という夢を叶えて結婚して家庭を持ってもアル中や鬱病に悩まされたりして人生って大変だなと思いました

さーてぃ@satei5780272261

メニューを開く

漫画界、一寸先は闇。チャンピオンの編集者から突然に要らないと言われたり。

エス・ペリカン@skanpeli

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ