ポスト

個人のトークンにも当てはめた方が筋がいい。 つまり個人のトークンもプロトコルレイヤーにキャプチャーさせて、HyperSubとかMirror, soundみたいなアプリケーションレイヤーでその個人トークンのユーティリティを付与する。 どのアプリに行っても、同じ個人トークンを使用できるような状態を作りたい

メニューを開く

consome↑@ZkEther

みんなのコメント

メニューを開く

ざっくりプロダクト設計としては - パーソナルトークン発行プロトコル - パーソナルトークンを利用したエコシステムの作成 e.g.簡単にサブスクリプション・メルマガ・記事発行・音楽/画像作成できるようなアプリケーション群

consome↑@ZkEther

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ