人気ポスト

ちょっと待って、名古屋市図書館の職員が「ケッタ」が初耳なんてことあるのか?! library.city.nagoya.jp/reference/chos… 自転車のことを「ケッタ」や「ケッタマシン」と呼びますが、古くからではなく比較的最近になってからそう呼ぶようになった気がします。いつ頃からそう呼ばれるようになったのでしょう? pic.twitter.com/ASiMY3zbDl

メニューを開く

つるま@clane_2015

みんなのコメント

メニューを開く

名古屋市の図書館は専門職採用があるので全国から人が来ます。地元出身とは限らないと思います。昭和40年が比較的最近というのは、歴史的視点ではそうなるかもしれません。クラシックでは19世紀後半の音楽は最近の音楽です。何にしても語源というのは、はっきりした出典がないことが多く難問ですね。

ricercare@ricercare96

メニューを開く

「ケッタ」関連リンク集 -- Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1… ことばのまど kotobanomado.jp/column/6846/ マピオンニュース mapion.co.jp/news/column/co… マイナビニュース news.mynavi.jp/article/hougen… レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/entr…

Tomoki Yamabayashi@tomokilove

メニューを開く

しかもちゃんと解決してないし

つるま@clane_2015

メニューを開く

小学校の頃、先生が「地元じゃ、自転車をケッタマシーンと呼んでいた」と話してくれたので、30 年前のさらに30年前、60年前にはケッタ(マシン)という呼称はあったはず。

メニューを開く

尾張弁という認識でした。

四国⋈たぬき_5回接種済み@ShikokuRaccoon

メニューを開く

高校時代、九州にいた時にラジオで名古屋では自転車の事をケッタというと学びました。40年前くらい。その頃、モスバーガーもラジオで知りました。名古屋出身のタレントがやっていたあの番組は何だったのか思い出せません。

梅星 純@lego_kesetty

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ