ポスト

長崎幸太郎知事の画期的なチャレンジ。入山規制や入山料金徴収の義務化について長年、タブー視されてきましたが、そこに踏み込むには勇気が必要。 山梨県が富士山吉田口に設置した規制ゲート、県道を県有施設にする「発想の転換」で実現していた。 news.yahoo.co.jp/articles/39ca3…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

この夏の始めての試み。混乱も多いでしょう。それでいいと思います。最初から100点満点はあり得ない。今夏の課題を翌年に生かす。…

メニューを開く

いかなる道路でも「警察」規制は常に可能で、知事が功を誇大に語っているが一歩前進ではある。富士山入山は本来は県でなく国法で禁ずべきもの。また、銭ゲバ知事の登山鉄道構想などもっての外。

RisingSun888🇯🇵@RSun888

メニューを開く

世界遺産としての富士山を守るって考えなんでしょうから、当然の措置だと思いますね。 世界遺産とは名ばかりのゴミだらけじゃねぇ こんなの笑い話にもなりませんよ。

優輝@aohipon

メニューを開く

静岡は何故踏み切らないのか不思議です。実家のそばは登山道です。富士宮何してる!静岡県何してる!

KMK🩵うさ耳🩵i LY s🩵@Ylbfx2e8BcnEMLd

メニューを開く

山梨県はちゃんとやりますね。 静岡県は浜松にしか興味がないので東部はほったらかしになります。 東部は山村県知事で良かったのに。 この際静岡県は東西に分けてもいいぐらいです。

ひとさか・し@hitosakasi

メニューを開く

現状を考えるに、当然の対応だという共感と、支援を送ります。ネパールの登山やトレッキング制度の方が先進的に思えてきます。許可・登録・パーミッションにかかる料金徴収は当然のこと。富士登山の場合、ゼロがもう一つ多い金額でも妥当だと思います。

をば@wobaba

メニューを開く

静岡県知事も足並みを揃えてほしい

ウルトラの父@TakeiZeppelin

メニューを開く

登山する人が静岡側に流れるリスクがあっても行ったのは凄い。 さて静岡県知事はどうするのかな。

san san@san_yasu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ