ポスト

「聴覚障害者はいかにして「電話」を定義するか ―利用者インタビューにみる通訳オペレータに期待される役割の分析より―」 二神麗子 金澤貴之 中野聡子 日本社会事業大学研究紀要 70集、25–40 p. jcsw.repo.nii.ac.jp/records/2000081 #ろう #難聴 #電話リレーサービス #手話 #手話通訳 #群馬大学pic.twitter.com/rML1v1Affe

メニューを開く
群馬大学手話サポーター養成プロジェクト室@Gunma_signstaff

当プロジェクト室で実施した厚労科研の成果の1つが公開されました。 二神麗子(2024)「聴覚障害者はいかにして「電話」を定義するか ―利用者インタビューにみる通訳オペレータに期待される役割の分析より―」 リレーサービスの利用者へのインタビューをまとめたものです。 jcsw.repo.nii.ac.jp/records/2000081

ラビット@hearingrabbit

みんなのコメント

メニューを開く

日常的に音声を使う人1人、手話を使う人9人の電話リレーサービスの利用についてインタビューを分析した考察。利用者は即時性と確実な伝達を求めており、これまでの調査では「そのまま伝える」言語通訳でありながら、意思疎通上の何らかの調整を行なっていることが明らかになっている。ろう者が必ずし…

ラビット@hearingrabbit

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ