ポスト

#統計 Greenlandさんの講演スライド biostat.ucdavis.edu/sites/g/files/… は100ページ以上あって、全部読むのは大変なのですが、P値がどういう使い方をするべき道具であるかについては、pp.87-88に以下のように書いてあります。 P値は全然統計的有意差を出すための道具扱いされていない。 pic.twitter.com/xpeIPrElVp

メニューを開く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

みんなのコメント

メニューを開く

#統計 ASA声明 scholar.google.co.jp/scholar?cluste… の原則の1の"the data"は「観察データの数値」と翻訳して、原則の1の全体を P値は観察データの数値と特定の統計モデルの相性の良さの程度を表す と翻訳するとより分かりやすいと思う。 「観察データの数値」は確定した数値であり、確率変数ではない。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 ASA声明 scholar.google.co.jp/scholar?cluste… の原則の1: P-values can indicate how incompatible the data are with a specified statistical model. 値の大小関係を保つには"how compatible"(相性の良さ)とした方がよい。私訳: P値はデータと特定の統計モデルの相性の良さの程度を表す。 続く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ