ポスト

サンデン交通 いすゞK-CJM500 このころのサンデンは前面の方向幕が種別幕の付いているものとないものがありましたが、どういった基準で分けられていたのでしょうか。 この1529は行先幕だけですが、1530は種別幕があり… 市内線と郊外線? #サンデン交通 #いすゞ #西工 pic.twitter.com/7tjqOenEyt

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

下関でサンデン交通を見ていた時に1529を撮った後1259がやって来てこれさっき撮ったからフィルムがもったいないや、と思って目の前で種別幕が違う事に気付いて慌てて撮った事を思いだしました😅同じハンペンでナンバーも紛らわしくて…3枚目には変な人の手まで入ってしまう始末で😂 pic.twitter.com/1BW38HZzlw

おかじょう@oiBsTe24DGtsfC5

メニューを開く

長門市系統だと未だに準急やら急行やらもあるので、市内郊外分けてたんでしょうね あと低床標準床、バネの違いとかあったみたいです 下関に住み始めた頃には既にこの手は首都圏中古に置き換え済みでしたが…

田舎野郎@inakabutsuyaroh

メニューを開く

これ日野車体。西工車体。西の地方のバスは車体がまだわからないです。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ