ポスト

noteの生成AIコンテンツ氾濫、深津氏が望んだ状況なんじゃないの。“異常なほどの土台”ってこういうことでしょ。 cgworld.jp/article/202308… pic.twitter.com/577KeWwYSF

メニューを開く
藤島誓也 | デジタルセールスルームopenpage代表 兼 実践カスタマーサクセス著者@seiya_fujishima

noteがやばい。なにが起きてるか。 海外のアフィリエイターが高単価な市場調査レポートを、AIで日本語翻訳。大量のアカウントをnoteで作ってアホほど記事を書いてる。 だから、いまnoteで記事を書いても埋もれる。いいねが付かない。 これは生成AIの脅威(悪意)である。

平泉康児/編集者@hiraizm

みんなのコメント

メニューを開く

生成AI出現前から一生かけても読みきれない、観きれない、聴ききれないほどコンテンツは潤沢どころか供給過剰な状態だった中で、AI製ネットデブリ無尽蔵にを撒き散らしてどうすんの。それで喜ぶの驚き屋と詐欺師だけよ。

平泉康児/編集者@hiraizm

メニューを開く

「ハック」を生業にしてるような人が携わってるプラットフォームが「ハック」で破壊されそうになってるのは皮肉

平泉康児/編集者@hiraizm

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ