ポスト

哲学の世界にまん延「有害な男らしさ」 講演で笑いを取ろうとセクハラ発言も|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 〈哲学史上、男性は『中性』であるかのように普遍的真理を探究し、女性にだけ『性的なもの』を割り当ててきた〉 kyoto-np.co.jp/articles/-/121…

メニューを開く

明石書店@akashishoten

みんなのコメント

メニューを開く

〈「近年まで哲学の著作は男性によってほぼ独占されてきた。『人間』について探究するから普遍的だという『看板』の下、偏った議論を展開してきた」。「感じない男」などの著作がある早稲田大人間科学部教授の森岡正博さん(65)は、そう指摘する。男性哲学者が支配的だったことの典型的な弊害の一例…

明石書店@akashishoten

メニューを開く

何の根拠もない主張ですね。 明石書店さん、こんないい加減な記事を取り上げて、何がしたいのですか?

木崎テツ@tetsutetsu3729

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ