ポスト

言葉選びの「センス」ってどうやって磨かれると思いますか?

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

お笑い芸人を参考にすると良いのではないでしょうか。

大人の心の障害相談所@TOᏦUᎢAI@cB4jjJyxLg88036

メニューを開く

Kazさん そうですね✨ 私は経験だと思います

ヨシノブ@魔性の男テクニック@YUKI16038986am

メニューを開く

もちろん、読書とかのインプット量も重要だと思うんですけど、自分の発言や人の発言に対して、このタイミングでのこの表現良かったなとか、逆にこっちはこういう理由でダメだったなとか、頭の中でフィードバックすることで、言葉選びのセンスは磨かれていくんじゃないかなと。

うましかて@shikafo

メニューを開く

できるだけたくさんの人と接する できるだけたくさんの文学作品を読む、それもいろんな作家の

ぱくちー@BaubvBKKR9wgmzX

メニューを開く

本や映画を見たり、センスがあると思う人と会話したり会話を動画などで聞いたりして、いいと思った言葉や話し方をきちんとメモする→会話で使う→改善点をまたメモする→会話で使う を繰返すのがいいかと🤔 きちんとメモするのとしないのとではかなり差が出る気がします🤔

メニューを開く

ほぼ感受性の話ちゃうっすかね? 例えば電車に乗ると電車で揺られるって 意味同じじゃないですか。 でも電車に乗った人が電車は揺れている って感じることができたらそーゆー言い回しもできると思うんですよね。 でもそれを感じられへん人は電車に揺られるって表現出来ないやろうし、

寺田下心くん@okizirou_zaemon

メニューを開く

身分に関係なくガチな奴はすごい言葉を話すよ(^^) 語彙力…

犬野余生🇺🇦☮🇮🇱@inunoyosei

メニューを開く

そうですね……国語表現がきれいな人の言葉を見習うということに尽きます。♬誰も傷つけず 傷つけられずに 生きては行けないか♬(さだまさし/まんまる) オジンの哲学がさだまさしの受け売りなだけで、独自で国語表現を磨く努力は常にしています。きれいな言葉で書かれた小説とかを読むこととか。

ネットウイングス@NetwingsJ

メニューを開く

読書かなあ、自分は好きな作家は司馬遼太郎で文体が特に気に入っていました。好きなくだりは寝る前に何回も読みます。その部分を読む前の部分から読み、その部分を読むと満足して寝てました。

親父トレーニー@oyajinomainiti

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ