ポスト

今年でさくらんぼ辞める人増えるだろうな。高齢農家は心折られ、若手農家は経済合理性を鑑みて他品目転換、というパターン多そう。 俺も心折れたわ。 けど滑稽に聞こえるだろうけど、さくらんぼは山形県民のアイデンティティの象徴であり、無くなるのはとても寂しく思う。 いけるとこまで頑張る。

メニューを開く

Yohei Abiko / お天道農園@Otento_farm

みんなのコメント

メニューを開く

頑張ってください 風評被害で価格が下がりの中 霜で8割減り 翌年雹の直撃でぼこぼこの桃売るしかなかった こと経験してます なんの慰めにも成りませんが 産地のプライドはまだ捨ててません

根津果樹園のつぶやき@netsukajyu

メニューを開く

もともと気象的要件やら環境的要件など、生産するにあたりリスクが高い産業ではありますが、ここを踏ん張って、乗り切る力も必要なのではないかと思います。 山形=さくらんぼ。 を守っていくことも我々若手に課せられた使命でもあるのかもしれませんし。

メニューを開く

(´ω`)一方青森では田んぼをやめて新品種の林檎を作ったり林檎をやめてサクランボやブドウを作りはじめている… 通り道の林檎の木が切られて切り株になってその切り株も抜かれてるのをみると心がいたい きっと願いを込めて植えた未来…形が変化しただけ… 山形さん健闘を祈ります! …青森より。

以心雷針@anzugasawa

メニューを開く

今朝、山形産のさくらんぼ🍒「山形の姉さんに、もらったから」と、いただきましたよ。 とても美味しかった❤️🍒

花開く皐月@NHOvb2Jq9OhAsoZ

メニューを開く

まぁ、利益が出る作物育てるのは王道ですからね。 供給が減ればそのぶん他のさくらんぼ農家の需要が上がるし、それでさくらんぼ儲かるって話になるとまた育てる人増えて供給ふえるだろうし。普通の商売とかわらないんですね。

しろ@婚活@yuntaka_tatta

メニューを開く

盗難の話かなと思ったら普通に栽培が難しい話だった 売り物を作るってほんまに大変やな…

しまむ@pong_crate

メニューを開く

生き抜いてください!

寺坂祐一/メロン農家:寺坂農園【産地直送・直販に情熱を燃やす農民】@furanomelon

メニューを開く

泥棒が毎年出ていたし 酷暑も酷かったですし

安保徹子@biJ7IRTHKS4Hqan

メニューを開く

今年は、きついね〜💦実があるので、なかなか事前の販売数調整が出来なかった💦 私も、さくらんぼは山形の伝統文化だと思えて、なかなか辞める決断は難しいです〜。 まだ、採算は締まっていないけど、何か朗報があったら、事例などでシェアしますね😃

芳賀あゆみ@(株)芳賀にこにこ農園 取締役|販路開拓(シンガポール🇸🇬)/財務/花き生産責任者@haga_niconico

メニューを開く

自然との戦いまじで大変ですね

けーえー@yonezawa4

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ